![]() |
ブラウスを塗る。 コレも肌と一緒で一度白く塗りつぶしてから、線画で描かなかった影を塗りで出しつつ塗る。 皺の付け方は、勘。 どうしても気になったら、近くにいる親しい人間を捕まえて、『このポーズして』と駄々をこねましょう。 |
![]() |
学ランではなく、ジャージです。 影をつけていきます。 今度はレイヤーを分けます。うっかりヒドイ事になりかねないからです。 グリッピングマスクをこの時すでにしておきます。 |
![]() |
消したり、ボヤかしたりしつつ袖口のアレやソレ感を出そうとします。 あべっ、実はこのジャージ、ジャージとしてあり得ない形だと今気付いた。 気付かなかったことに! |
![]() |
影とベースの間にもう一個レイヤーを突っ込んで袖口と襟元の所をちょっと薄くさせる。 |
![]() |
更に同じレイヤーにて、光を少しばかり入れる。 レイヤーが増えてパソが音を上げそうなので、結合します。 メニューバーの『レイヤー』の下の方にある、下のレイヤーと結合、と言うのを押すと、選択されていたレイヤーとその下に存在するレイヤーが合体します。 ctrl押しながら、結合させたいレイヤーを全部選んで、ctrl+E、を押した方が、早いです。 たまに失敗しますが。 |
![]() |
レイヤーをコピーして遊んでみました。 レイヤーのコピーは、コピーしたいレイヤーを新規レイヤーを出す四角い所にドラッグすれば出来ます。 コピーしたレイヤーを上に置いて、メニュバーの『フィルタ』を選びます。 ピクセレート→メゾティント、種類:長いストローク、を選ぶと、こんな感じになります。 フィルタとはこんな感じに使うものです。 使い方無限大。遊んでみましょう。 ただ、やっぱりパソコンに多大なる負荷をかけるもですので、気を付けてください。 全然かからないものもあるので、自分の目で確かめると良いんじゃないでしょうか。 フリーズしても泣かないよう、しっかり考慮してくださいね。責任持ちませんから。(過去何回も泣いた) |
![]() |
レイヤーパレットにある、弄った方のレイヤーの、『不透明度』を下げる。 と、こんな風に透けて見える感じになる。 ちょっとジャージっぽくなった? だけど、コレも小さくなるからつぶれる、自己満足。 |
![]() |
ズボンを塗る。 ここでも、実は完全に真っ黒じゃない。ひっそりとしたこだわり。 対して目立たない。自己満足。 |
![]() |
ささやかなライトを入れる。 ついでに靴とか塗って、とりあえず、終わり。 |